立川で相続を相談できる場所を、10パターンのお悩み別で紹介

目次

相続の相談先一覧表

お悩み別、相続の相談先一覧表です。
相続に関するお悩みはおおよそ10個に分けられており、それぞれの相談先は以下の通りです。

相続に関する基本的な情報市区町村役場
相続税に関する基本的な情報税務署
相続トラブル弁護士
相続放棄弁護士・司法書士
相続人・相続財産調査弁護士・税理士・司法書士・行政書士
相続税税理士
相続登記司法書士
遺産分割弁護士・税理士・司法書士・行政書士
被相続人の金融機関における手続き金融機関
相続した財産の今後の運用金融機関

忙しい人のための士業相談表

公的機関以外の相続の問題解決は以下の表を参考にしてみてください。

パターン別!お悩み別に選ぶ、相続相談先

本章では、実際に訪れる前に知っておきたい情報をまとめています。各相談先に相談する前に、ぜひご一読ください。

相続に関する基本情報:市役所

相続に関する基本的な情報を知りたい場合は、公的機関である「市役所」への相談が最適です。以下のような場合、市役所が頼りになります。

  • 家族が亡くなった際に、最初に何をすればよいかわからない
  • 相続手続きを始めたいが、どの窓口に行けばよいかわからない
  • 死亡届の提出方法がわからない
  • 世帯主変更届を出したい
  • 戸籍謄本や印鑑証明書など、相続手続きに必要な証明書を取得したい

市役所は公的機関であるため、信頼性が高く、相談料も無料です。

弁護士 御厨

ただし、「私の場合、法定相続人は誰になりますか?」といった個別の具体的な質問については、弁護士や税理士などの専門家に相談するよう促されることが多いので注意が必要です。

相談できる内容
相続に関する基本情報(一般的な内容)
相談料
無料
対応する人
市役所の職員
相談方法
主に対面
予約の有無
予約不要
※ただし、「おくやみ窓口」や専門家の無料相談を利用する場合は、予約が必要なケースが多いです。

おくやみ窓口とは?
最近では、市役所の中に「おくやみ窓口」と呼ばれる、相続に特化した窓口を設けている自治体も増えています。従来は、市民課や保険年金課など複数の課を回って相談・手続きを行うのが一般的でしたが、負担軽減のためにワンストップで対応できるおくやみ窓口が設置されるようになりました。
このおくやみ窓口は事前予約制をとっている市役所が多いため、利用を希望する場合は、まず住んでいる自治体のホームページを確認してみてください。

立川の市役所に相続の相談をしたい方はこちら

立川市役所
042-523-2111

相続税に関する基本情報:税務署

相続税に関する基本的な情報を知りたい場合は、公的機関である「税務署」への相談をおすすめします。以下のような疑問がある場合に、税務署が役立ちます。

  • 相続税の申告義務があるかどうかの判定方法を知りたい
  • 相続税の基礎控除額の計算方法を理解したい
  • 相続税の控除や特例を適用するための要件を確認したい
  • 相続税の簡易的な計算方法を知りたい
  • 相続税申告書の書き方を知りたい
  • 相続税申告に必要な書類一覧を知りたい

税務署は公的機関であり、相談料は無料ですので、安心して相談できます。ただし、「私の場合、相続税がかかりますか?」「この特例を適用できますか?」といった個別の具体的な質問については、税理士に相談するよう促されることが多いため、注意が必要です。

相談内容
相続税に関する基本情報(一般的な内容)
相談料
無料
◆対応する人
税務署の職員
◆相談方法
対面・電話
◆予約の有無
予約必要
(所轄の税務署に電話で予約が必要です)

立川の税務署に相続の相談をしたい方はこちら 

立川税務署
042-523-1181

相続トラブルの相談先:弁護士

相続トラブルが発生している場合は、専門家である「弁護士」に相談することを強くおすすめします。次のような問題がある場合、弁護士が力を発揮します。

  • 遺産分割の内容に納得がいかない
  • 相続人同士で争いが起きている
  • 見つかった遺言書が偽造の疑いがある
  • 遺言書が遺留分を侵害しているため、遺留分侵害額請求を行いたい

これらのように、既にトラブルが発生している場合には、紛争解決の専門家である弁護士に相談することが重要です。

相談内容
相続トラブル全般(具体的なケースにも対応可)
相談料
有料(初回相談料が無料の事務所も多い)
費用
弁護士費用は、相談内容や弁護士に相談することで得られる経済的利益の額によって異なります。例えば、遺産分割調停を依頼する場合、着手金として20~30万円程度かかることが一般的です。また、調停が成功した場合には、その経済的利益に応じた報奨金が別途必要となります。
対応する
弁護士・弁護士事務所のスタッフ
相談方法
主に対面
PCを使ったオンライン相談が可能な事務所もあります。
予約の有無
予約が必要

弊所は立川の相続に強い弁護士です

弁護士 御厨

どこか弁護士に相談したいと思っている方は、私御厨にご相談ください!

相続トラブルに強い弁護士がサポート!

弁護士の初回相談 30分 無料

050-6883-9809
受付時間:9:00~18:00

弁護士の初回相談 30分 無料

050-6883-9809
受付時間:9:00~18:00

相続放棄の相談先:弁護士・司法書士

相続放棄について相談したい場合は、専門家である「弁護士」または「司法書士」に相談することをおすすめします。両者は、相談だけでなく、相続放棄の手続きの代行も依頼することができます。

弁護士と司法書士のどちらに相談すべきかは、あなたの状況によって異なります。以下の表を参考にして、適切な専門家を選んでください。

弁護士司法書士
相続放棄するか迷っている相続放棄の手続きのみを依頼したい
家庭裁判所とのやり取りを専門家に任せたい
相続債権者(亡くなった人の債権者)と争う可能性がある

相談内容
相続放棄について(手続きの代行も可能)
費用
弁護士:約5~10万円、司法書士:約3~5万円
対応する人
弁護士・弁護士事務所のスタッフ、または司法書士・司法書士事務所のスタッフ
相談方法
主に対面
◆予約の有無
予約が必要

相続税の相談先:税理士

相続税に関するお悩みは、専門家である「税理士」に相談することを強くおすすめします。相談の結果、相続税申告が必要な場合は、相続税申告の代行も依頼することが可能です。

税理士は次のような業務をサポートします

  • 相続税申告書の作成代行
  • 二次相続を見据えたシミュレーション
  • 相続税の控除や特例の適用検討
  • 相続税申告に必要な書類の作成
  • 節税対策全般に関するコンサルティング
  • 相続税申告に関するセカンドオピニオン

このように、相続税に関する悩みがある場合は、税金の専門家である税理士に相談するのが最善です。

◆相談内容
相続税全般(相続税申告の代行も可能)
相談料
有料(初回相談料が無料の事務所が多い)
◆費用
相続税申告を依頼する場合、費用は「遺産総額の0.5~1.5%程度」が一般的です。
対応する人
税理士・税理士事務所のスタッフ
相談方法
主に対面
PCを使ったオンライン相談が可能な事務所もあります。
予約の有無
予約が必要

相続登記の相談先:司法書士

相続登記に関するお悩みは、登記の専門家である「司法書士」に相談することを強くおすすめします。また、司法書士には相続登記の申請代行を依頼することも可能です。

司法書士は登記に関する専門知識を持っており、相続登記を行う際には最適な相談先です。

相談内容: 相続登記全般(代行も可能)
相談料: 有料(初回相談料が無料の事務所が多い)
費用の目安は約5~15万円程度です。

対応する人: 司法書士・司法書士事務所のスタッフ
相談方法: 主に対面
予約の有無: 予約が必要

遺産分割の相談先:弁護士・税理士・司法書士・行政書士

遺産分割に関するお悩みは、「弁護士・税理士・司法書士・行政書士」のいずれかの専門家に相談することをおすすめします。また、いずれの専門家にも遺産分割協議書の作成代行を依頼することが可能です。

どの専門家を選ぶかは、相談者の状況に応じて異なります。以下の表を参考に、最適な専門家を選んでください。

相談内容
遺産分割に関するお悩み全般(遺産分割協議書の作成代行も可能)
対応する人
各士業の専門家および事務所のスタッフ
◆相談方法
主に対面(一部の事務所ではオンライン相談も可能)
予約の有無
予約が必要

被相続人の金融資産に関する手続き:金融機関

被相続人の金融資産に関する手続きについては、取引のある金融機関に相談することをおすすめします。

相続が発生した際には、被相続人が所有していた預金や保険などの金融資産の手続きを行う必要があります。遺品や通帳の明細から取引のあった金融機関を確認し、名義変更や解約などの手続きを進めましょう。

対応する金融資産と手続き先

  • 預貯金:銀行など
  • 株・投資信託:証券会社(ただし、投資信託は銀行で購入されている場合もあります)
  • 死亡保険金・入院給付金:生命保険会社

◆相談料
無料
ただし、遺品整理業務を依頼している場合は別途費用が発生することがあります。
対応する人
金融機関の職員(FPなどの資格を持つスタッフも多数います)
相談方法
主に対面
予約の有無
予約が必要な場合もあります。多くの金融機関では窓口に赴く際に予約が必要です。

相続した財産の今後の運用:金融機関

相続した財産の今後の運用についても、金融機関に相談することをおすすめします。

被相続人の金融資産の手続きを進める際、各金融機関の担当者から今後の資産運用について提案があるかもしれません。運用方法として、預金、保険、株式、投資信託などがあり、選択する金融機関によって対応が異なるため、家族と話し合い、最適な金融商品と金融機関を選定することが重要です。また、選択に迷った場合は、独立系FPに相談すると、中立的なアドバイスを受けられます。

相談料
無料
ただし、商品を購入する際には仲介手数料が発生することがあります。
対応する人
金融機関の職員
相談方法
主に対面
予約の有無: 予約が必要な場合もあります。多くの金融機関では窓口に行く際に予約が必要です。

立川で相続の悩みは「相続に強い弁護士」に相談するのがおすすめ

相続に関するお悩みは、「相続に強い士業」に相談することを強くおすすめします。

相続問題はさまざまな側面を持ち、それに対応するための専門家も異なります。例えば、相続税が大きな悩みであっても、相続財産に不動産が含まれていれば相続登記が必要になりますし、相続手続きの途中で相続人同士のトラブルが発生する可能性もあります。このような場合、税理士、司法書士、弁護士など、それぞれの専門家を探してアポイントを取り、相続の状況を一から説明する必要があります。

大切なご家族を失い、ただでさえ心身ともに負担の大きい状況で、個別に専門家を探し、手続きを進めるのは非常に大変です。

弁護士 御厨

しかし、弁護士であれば、すべての手続きを担当でき、多くの金融機関とも提携しているため、相続に関するお悩みをワンストップで解決できます。

最初に相談した専門家が窓口となり、必要に応じて他の専門家を紹介してくれるので、個別に専門家を探す手間やアポイントの調整、相続の状況を何度も説明する手間が省けます。

時間は有限であり、みなさんにはご自身の生活もあります。慣れない相続手続きに時間を費やすよりも、故人の遺品整理や思い出を振り返る時間を持つ方が、心の負担も軽くなるのではないでしょうか。

ご自身のためにも、相続の相談はぜひ相続に強い弁護士にお任せください。

立川で相続に関するお悩みは立川相続相談窓口まで!

まとめ

みなさんの相続に関するお悩みに対して、最適な相談先が見つかりましたでしょうか?

相談を検討される際は、解説した各相談先の詳細を事前に確認しておくと、料金や予約の有無などが把握できて便利です。ぜひご参考にしてください。

みなさんが、ご自身にとって最適な相談先を見つけ、円滑に相続手続きを終えられることを心より願っております。

弁護士による相続の相談実施中!

当事務所では、初回相談は30分無料となっております。

「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために生前対策をしたい」

などのニーズに、相続専門の弁護士がお応えいたします。お気軽にご相談ください。

相談の流れはこちら>>

当事務所の相続問題解決の特徴

  • 相続に強い弁護士がサポート!
  • 不動産の専門家と連携するので安心!
  • LINEでやりとりがスムーズ!
  • 相続税まで相談可能!
  • 立川から徒歩3分の好立地!

詳しくはこちら>>

この記事を書いた人

弁護士|注力分野:相続

現在は立川の支店長弁護士として相続分野に注力して奮闘しております。今後も相談者の心に寄り添い、活動していく所存です。どのような法律問題でも、お気軽にご相談ください。

目次