準確定申告

目次

準確定申告とは

準確定申告は、被相続人(亡くなった方)が亡くなった年の1月1日から死亡した日までの間に得た所得に対して行う確定申告です。通常の確定申告と異なり、相続が発生した場合に必要となる特別な手続きです。

準確定申告が必要な理由

被相続人が生前に得た所得については、その年の翌年3月15日までに確定申告を行う必要がありますが、被相続人が亡くなった場合はその義務が引き継がれます。これを「準確定申告」と呼びます。相続人は、被相続人の所得について確定申告を行い、所得税や住民税の清算を行う義務があります。

準確定申告の期限

準確定申告は、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から4か月以内に行う必要があります。この期限内に申告と納税を完了しなければなりません。

準確定申告が必要な場合

被相続人が以下のいずれかに該当する場合、準確定申告が必要です。

  1. 事業所得、不動産所得、給与所得、雑所得などがあった場合
  2. 複数の給与所得があり、年間の所得が20万円を超える場合
  3. 公的年金の収入が400万円を超える場合
  4. 医療費控除や寄付金控除などの適用を受ける場合

準確定申告の手続き

準確定申告の手続きは以下の通りです。

必要書類の準備

被相続人の所得を確認するための源泉徴収票、支払調書、医療費の領収書などを収集します。

申告書の作成

被相続人の所得や控除をもとに申告書を作成します。必要な申告書は、所得税確定申告書B様式です。

相続人の署名・押印

作成した申告書に相続人全員が署名・押印します。

税務署への提出

準確定申告書を被相続人の住所地を管轄する税務署に提出します。

注意点するべきこと

複数の相続人がいる場合

相続人が複数いる場合、相続人全員が共同で申告を行う必要があります。申告書には相続人全員の署名と押印が必要です。

還付申告

準確定申告により還付金が発生する場合もあります。この場合、還付金は相続財産として相続人に分配されます。

準確定申告の専門家への依頼

準確定申告は、通常の確定申告よりも複雑で手間がかかる場合があります。そのため、専門家に依頼することを検討するのも一つの方法です。税理士や相続専門の弁護士に相談することで、スムーズに手続きを進めることができます。

準確定申告についてお困りの方は、専門家に相談することをお勧めします。

お電話でのお問い合わせ

ボタンを押すと電話が掛けられます

Web予約はこちら

たった1分でカンタン!

スクロールできます
時間
9:00~12:00
12:00~18:00
土曜日につきましては無料相談会をやっております。

この記事を書いた人

弁護士|注力分野:相続

現在は立川の支店長弁護士として相続分野に注力して奮闘しております。今後も相談者の心に寄り添い、活動していく所存です。どのような法律問題でも、お気軽にご相談ください。

目次