当てはまる人は注意!相続でもめる家族の特徴10選!トラブルを避ける方法や事例も合わせて紹介

「相続で揉める家族にはどのような特徴があるのでしょうか?」
遺産の額に関わらず、相続をきっかけに仲の良かった兄弟姉妹が絶縁するケースも少なくありません。トラブルは誰にとっても他人事ではなく、どの家庭でも起こり得る問題です。今回は、相続で揉めやすい家族の特徴10選を紹介し、トラブルを回避するための方法や、万が一揉め事が起こった際の対処法についてお伝えします。

目次

トラブル1:兄弟仲が悪い、疎遠になっている

親の死後、兄弟姉妹の間で相続トラブルが発生するケースです。もともと関係が悪かったり、疎遠だった兄弟姉妹が、遺産分割をめぐって対立しやすくなります。感情的なわだかまりが原因となり、話し合いが進まずにトラブルに発展することも少なくありません。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 遺産分割の意見が合わず、対立が激化する
  • 連絡を取ろうとしても無視され、協議が進まない
  • お互いが感情的になり、冷静な話し合いができない

トラブル2:遺産が実家の不動産しかない

遺産が実家の不動産のみというケースでは、相続人が複数いると、誰がその家を相続するかで争いが起きやすいです。特に、家を継ぐべきと主張する相続人と、それ以外の相続人との間で意見が対立することがあります。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 長男が「自分が家を継ぐ」と主張し、他の兄弟と対立する
  • 家を売却して現金化するか、代償金を支払うかで意見が分かれる
  • 実家で親と同居していた相続人が、住む場所を失う可能性が出てくる

トラブル3:遺産に不動産が含まれている

不動産は簡単に分けることができないため、相続時に揉める原因となりやすいです。不動産の評価や分割方法に関する意見の違いが、トラブルを引き起こします。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 誰が不動産を相続するかで意見が合わない
  • 不動産の評価額に対する認識の違いから揉める
  • 共有にしても売却も活用もできず、放置されてしまう

トラブル4介護の負担が偏っている

親の介護をしていた相続人が寄与分を主張するケースでは、他の相続人との間でトラブルになりやすいです。介護の貢献度に対する評価の違いが、遺産分割に影響を与えます。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 長女が介護をしていたため寄与分を求めるが、他の兄弟が認めずに協議が進まない

トラブル5:高額な生前贈与が行われた

被相続人が生前に特定の相続人へ高額な贈与をしていた場合、他の相続人が「特別受益」を主張することがあります。この特別受益をどう扱うかで、意見が分かれ、揉め事に発展します。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 生前贈与を受けた相続人が「贈与ではない」と主張し、他の相続人と対立する

トラブル6:特定の相続人が財産管理をしている

親と同居して財産を管理していた相続人が、他の相続人から「使い込み」を疑われるケースです。財産の開示に対する不信感がトラブルを引き起こします。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 長男が財産管理をしていたが、他の兄弟が使い込みを疑い、返還を求めて対立する

トラブル7:不公平な遺言書が遺されている

遺言書が不公平な内容であった場合、他の相続人が不満を抱き、遺留分侵害額請求や遺言の無効を主張してトラブルに発展することがあります。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 相続人が「遺言書は無効だ」と訴え、調停や訴訟に発展する

トラブル8:前婚や認知された子どもが相続人に含まれている

被相続人に前婚の子どもや認知された子どもがいる場合、相続権をめぐって現配偶者やその子どもと対立することが多いです。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 前婚の子どもと現配偶者の間で遺産分割の意見が合わず、対立が激化する

トラブル9:親が事業をしていた

事業を営んでいた被相続人が亡くなった場合、事業継承に関して相続人の間で意見が分かれることが多いです。財産が複雑で分割が難しいため、トラブルに発展しやすいです。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 後継者とそれ以外の相続人で、事業の継承に関して意見が合わず、遺産分割が進まない

トラブル10:内縁の配偶者がいる

内縁の配偶者には法定相続権が認められないため、相続人との間でトラブルになることがよくあります。住む場所や生活費の確保に関して、内縁の配偶者が困難な状況に陥ることが多いです。

【よくある相続トラブルの事例】

  • 子どもが内縁の配偶者に対して退去を要求し、トラブルになる

相続争いが発生した際は弁護士に相談するべき?

相続争いが発生した場合は、できるだけ早く弁護士に相談することが重要です。弁護士に相談することで、以下のようなメリットが得られます。

1. 法律に基づいた正確なアドバイスが得られる
弁護士から法定相続分、寄与分、特別受益など、相続に関する法律の正しい知識を教えてもらうことで、遺産分割の方針を明確にすることができます。相手が誤った主張をしている場合も、法的根拠をもって説得することが可能です。

2. 代理交渉を任せられる
感情的な対立が生じた場合、弁護士に代理交渉を依頼することで、冷静かつ円滑に進めることができます。当事者同士で直接交渉する必要がなくなり、ストレスや労力を大幅に軽減できます。

3. 調停や訴訟も安心して任せられる
遺産分割調停や審判、訴訟に発展した場合でも、弁護士に依頼していればスムーズに対応できます。複雑な手続きや法的な対応を弁護士に任せることで、安心して進められます。

4. 有利な解決に導く可能性が高まる
相続問題に詳しい弁護士の豊富な知識と経験を活かすことで、交渉や裁判において有利な結果を得られる可能性が大きくなります。弁護士のサポートを受けることで、最適な解決策を見つけやすくなります。

弁護士による相続の相談実施中!

当事務所では、初回相談は30分無料となっております。

「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために生前対策をしたい」

などのニーズに、相続専門の弁護士がお応えいたします。お気軽にご相談ください。

相談の流れはこちら>>

当事務所の相続問題解決の特徴

  • 相続に強い弁護士がサポート!
  • 不動産の専門家と連携するので安心!
  • LINEでやりとりがスムーズ!
  • 相続税まで相談可能!
  • 立川から徒歩3分の好立地!

詳しくはこちら>>

お電話でのお問い合わせ

ボタンを押すと電話が掛けられます

Web予約はこちら

たった1分でカンタン!

スクロールできます
時間
9:00~12:00
12:00~18:00
土曜日につきましては無料相談会をやっております。

この記事を書いた人

弁護士|注力分野:相続

現在は立川の支店長弁護士として相続分野に注力して奮闘しております。今後も相談者の心に寄り添い、活動していく所存です。どのような法律問題でも、お気軽にご相談ください。

目次